家庭料理:アジアン
2019年12月 8日 (日)
2018年9月22日 (土)
2017年7月22日 (土)
2014年9月20日 (土)
2014年2月 9日 (日)
2012年5月27日 (日)
2011年5月20日 (金)
2011年2月26日 (土)
抹茶と黒豆のぐるぐるパン~
今日も穏やかで暖かな一日となりました。みなさんのところはいかがでしたか?
朝4時に起きて、昨夜から仕込んでいた雑穀パンの仕上げをしました。
朝食。ニンジンサラダ。アーモンドと干しぶどう入りです。目玉焼き。先週焼いた天然酵母のセーグル・フリュイ。デザートはイチゴヨーグルト。
朝食後、雑穀パンを焼き上げました。ホシノ天然酵母です。ふたつとも主人の実家用です。
その後、主人の実家へ。畑でブロッコリーとニンジンを収穫しました。
ランチは、タイカレー。ピーマン、切り干し大根を具にして大豆の煮汁でつくりました。
ランチ後、抹茶と黒豆のぐるぐるパンを焼き上げました。やはりホシノ天然酵母です。こちらは自家消費用です。
その後、知立市まで買い物に出かけました。途中、花苗のショップに立ち寄りました。
帰宅後、録画していた江を観ました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年2月10日 (木)
2011年1月20日 (木)
味噌づくり~
今日は暦の上では大寒。暦通りの厳しい寒さになりました。みなさんのところはいかがでしたか?
朝食。サヤエンドウのスクランブルエッグ。パン教室で焼いたパネトーネ。ダーシェンカのフランスパン。昨夜のソムタムキャロット。デザートはバナナヨーグルト。
朝食後、味噌づくりを開始~まずは米麹と豆麹の調達のため、80分かけて小田商店(豊橋市横須賀町字元屋敷1 0532-31-8529)へ。つくりたての生麹です。
ランチは、カーオマンガイ。タイやシンガポールの定番のチキンライス。これまた香菜(パクチー)がないのが残念ですが~ (>_<)美味しかったです(^^)
昼食後、味噌づくり再開。圧力鍋で茹でた大豆をペースト状にしました。この工程を6度おこない計4キロの大豆を茹でました。
赤味噌(赤だし)は、この大豆に米麹、豆麹、塩を加えて味噌玉をつくり、樽に投げ込んでやりました。この時、空気が入らないように勢いよくたたきつけるように入れます。9キロつくりました。
対する白味噌は、米麹と塩を混ぜ込みます。3キロつくりました。
赤味噌は昨年初めて今年2年目。白味噌は今回が初めて。大豆はJAS規格有機山形産。塩は赤穂塩。麹は出来たての生麹。すべて材料はこだわりました。後は美味しくできるのを祈るだけです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- タイ風料理~ 2011.01.19
その他のカテゴリー
Grace Encounter グルメ・クッキング トラブル パン・お菓子 フラワーアレンジメント ホームパーティー レシピ 住まい・インテリア 外食 外食:お勧め 子育て 季節の食材 学校行事 家庭料理 家庭料理:アジアン 家庭料理:イタリアン 家庭料理:インド 家庭料理:パスタ・麺 家庭料理:ピザ 家庭料理:中華 家庭料理:丼 家庭料理:和 家庭料理:寿司 家庭料理:洋 家庭料理:肉 家庭料理:豆 家庭料理:豆腐 家庭料理:野菜 家庭料理:鍋 家庭料理:韓国 家庭料理:魚 家庭料理:魚介類 幼稚園行事 手作り 教会行事 文化・芸術 料理教室 旅行・地域 映画・テレビ 病気 聖書の学び 衣服 記念日 農作業 野鳥 離乳食 食生活改善