高野豆腐の射込み煮~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日もよく晴れ暑い一日となりました。
朝食。自前のニンジン中心の野菜ジュース。ポテトサラダ。今週名古屋で買ってきたカンパーニュ。柚ピールパン。イチジクパン。セサミフロート。デザートはヨーグルトバナナ。自家製グラノーラをトッピング。
主人の実家用に福袋をつくりました。
その後、畑へ。ニンジンの収穫をしました~これからまだまだ収穫できます。
ランチは、海鮮食事処 粋屋(岡崎市上和田町北天白23-2 電話0564-73-7324)にて、ぜいたくランチ(2000円)をいただきました。
前菜。湯葉の刺身。里芋のキノコ。カニ味噌の胡麻豆腐。生麩入りの茶碗蒸し。
寿司の盛り合わせ。鯛の昆布仕立て。ヤリイカの梅肉添え。秋鮭のしゃぶしゃぶ。天然ブリのポン酢漬け。マグロステーキ。
ディナーのメインは、鮭の粒マスタード漬け。作り置きの寿司の元でちらし寿司。作り置きのおかず。
夕食後、夫婦で祈祷会をして過ごしました~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はよく晴れ暑い一日となりました。
お弁当。サバの鍋照り。カボチャのカレー炒め。ホウレンソウとシメジの胡麻和え。
朝からお昼に掛けて、所用で名古屋まで行きました。
友人からのお勧めパン屋めぐりもしてみました。
1軒目は、ブルーデル(名古屋市瑞穂区駒場町3-9 電話052-851-2015)。ドイツパンのお店です。
フロッケンセザムブロート。ライ麦パンにレーズンや雑穀が入ったもの。オレンジピールのパン、イチジクとカシューナッツパン、朝熟カンパーニュ。朝塾カンパーニュ以外はどれもライ麦粉が入っているような感じがしました。素朴さの中に旨味があるパンが印象的です。
2軒目は、suripu スーリープ(名古屋市中区千代田2-16-20 安井ビル101 電話052-263-3371)。これパン屋?というような外観ですが、中に入ってみるとたくさんのパンが並べられていました。変わったパンが多いと感じました。
わたしが買ったのは、栗とゆず、カシューナッツのスティックパン。栗とゆずの組み合わせを食べてみたかったので買ってみました。柚の渋みと栗の甘み。結構合うな~と思いました。生地は塩気のあるフランスパン生地。塩気、渋み、甘み、少しの酸味。こういうの好きです。アンチョビとオリーブのパン。こちらの方はモチッとして美味しかったです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は薄曇りの暖かい一日となりました。
お弁当。イワシの梅煮。レンコンの柚胡椒蒸し。ピーマンとニンジンの醤油炒め。
お昼、パンプキンタルトを焼きあげました。宮本しばにさんレシピ参照。タルト生地はココアとアーモンドパウダー入り、少しのバターで作ったものです。フィリングは卵の代わりに豆腐を使いました。スパイス(シナモン、ナツメグ、オールスパイイス、ジンジャーパウダー)の入ったアメリカンなレシピです。スパイスが入っているといえども、食べやすいです。豆腐が入っているせいか、もっちり、くどくなく、スパイスの香りが優しく口の中に広がります。ローカロリーだし主人も私も気に入りました!
ディナーのメインは、野菜たっぷり餃子。小松菜とわけぎのみじん切りをふんだんに入れました。肉は豚肉赤身。味付けは味噌、醤油、みりんです。
夕食後、ためしてガッテンを観て過ごしました~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は雲ひとつないほどの晴天に恵まれました。
お弁当。ブリのはちみつ照り焼き。大根とアミエビのきんぴら。春菊の胡麻和え。
午前中、自転車で街を小旅行しました。いい季節になりました。街を離れて田んぼへ、田んぼの中の古い集落へ、そこから隣町の図書館の支所まで。そこから今度は自転車専用道を通って戻り市の図書館へ。2つの図書館で予約していた書籍を返却、受け取りしました~自転車専用道路はまるで自転車高速道路。信号もないしノンストップで行けるのです。季節の花や木々も眺めながら・・・この町のお気に入りの1つです。
ディナーのメインは、イワシの梅煮。大根の韓国風即席漬け。作り置きのおかず。
夕食後、録画しておいた江を観ました~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は薄曇りの一日となりました。
朝食。卵かけご飯。納豆。自家製なめ茸。お味噌汁。作り置きのおかず。
朝食後、畑へ。水遣り、草取りをしました。先週苗を移植したブロッコリーとカリフラワーが順調に大きくなっています。
その後、ポン・デ・アスカル (豊橋市大橋通3丁目48-8 電話0532-54-1727)へ。世界のパンが売っています。
わたしが購入したのは、トルコ農家パン 1/2(230円)。ライ麦60%、小麦40%、プレーンヨーグルト、オリーブオイルの配合です。
それと、カレンズ ライ 1/2(320円)。スパイスが効いています。
ランチは、GITA(ジータ)(豊川市山道町1-83 電話0533-84-3788)にて。南イタリア料理をテーマとした料理だそうです。建物の中も窓が多く明るい雰囲気でした。
入口前には畑があり、10種類ほどのハーブが植えられていました。
Bコースランチ(2500円)をいただきました。
前菜6種盛り。ハム2種類。タコとホタテのマリネ。季節の野菜 オリーブオイルと荒塩で。トマトのムース。ピザ生地に岩のりを混ぜて揚げたゼッコリーニ。
パンは自家製のコーンミールブレッド。オリーブオイルと魚醤で。
パスタ。主人は、ホウボウとフレッシュトマト・ルッコラのオイルベーススパゲティ カラスミ掛け。
わたしは、乾燥ボルチーニ茸と4種のキノコのラグーソース タリアテッレ ローストアーモンド添え。
メイン。主人は、東三河鶏のソテーバルサミコ酢。フレッシュトマト添え、ピスタチオのソース掛け。
わたしは、カジキマグロのソテー。オリーブ、ケッパー・アンチョビーソース掛け。
デザートは、リコッタチーズのタルト。アーモンドのセミグレッド。
2500円は決して高くない!と思えるほど、手間を惜しまずに使った料理でした。一品一品が芸術でした~
ランチ後、東海道五十三次の35番目の宿場町、御油の松並木(豊川市御油町)を散策しました。江戸時代の人がここを行き来したことに思いをはせながらのんびり歩きました。
豊川市の街を自動車で走らせていたら「八幡駅」(やわた)の看板が・・・わたしの母が住んでいる最寄りの駅も八幡駅(やはた)。少し親近感を覚えて思わず写真に収めてしまいました (^^;)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はよく晴れ日中は汗ばむほどの陽気となりました。
朝食。カレースープ。出汁は干し椎茸で取りました。ジャガイモ、ニンジンを具にしました。昨日焼いたロデブ。デザートはヨーグルト梨。グラノーラをトッピングしました。
午前中、パン教室の体験教室がありました。
テーマは、チーズパン。ゴルゴンゾーラ、ゴーダ、モッツァレラの各種チーズをつかいました。
お昼は、カフェ スクルージ(幸田町芦谷伯楽5-8 電話0564-62-5494)にて。
主人は、デミグラスソースのオムライスのランチセット(980円)。
わたしは、中華風オムライスのランチセット(950円)をそれぞれいただきました。サラダとコンソメスープ付きです。
とろふわ卵で仕上げはきれいです。外食には珍しく薄味ベースで、家庭でいただいている感じで共感を覚えました。
デザート付きです。自家製シフォンケーキとドリンク。主人はオレンジジュースを、わたしはレモンティをいただきました。
昼食後、主人の実家へ。藤棚設置のお手伝いをしました。
その後、主人の親戚のお見舞いに行きました。
夕食後、夫婦で祈祷会をして過ごしました~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は曇り空の一日となりました。気温はかなり下がり乾燥して肌寒かったです。
朝食前、オートミールと乾燥果実を使ってグラノラをつくりました。今回はドライフルーツを時間差(2分ほど)で焼きました。前回一緒に焼いて、非常に食べにくかったのです。今回は柔らかく仕上がっていい出来になりました。ナッツはクルミ、アーモンド、カシューナッツ、ヒマワリの種、ココナッツです。ドライフルーツはレーズンとクランベリーです。簡単だし、お得だし、これだとリピートできそうです。
朝食。バナナと豆乳のフレンチトースト。卵なしです。たっぷりの豆乳をパンにしみこませて、つぶしたバナナ、シナモンをつけて焼きました。バナナとシナモンの香りが部屋中に広がりました。もちもちして美味しいです。枝豆とタマネギのスクランブルエッグ。ニンジンとリンゴの生ジュース。ニンジンは昨日、摂った間引きニンジンを入れてジュースにしました。
午前中、主日礼拝がありました。メッセージのテーマは、神の力と恵みの賜物。聖句はエペソ3章から。
昼食は掛けうどん。今まで冷やしうどんでしたが、今日から温かなうどんに戻りました。
夕食後、江とトンイを観て過ごしました~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はよく晴れ日中は暑くなりました。
朝食。イカの梅マリネととタマネギのサラダ。目玉焼き。先日さちパン工房(岡崎市宇頭町後久18-8 TEL0564-34-2667)で購入した胚芽食パン。ヨーグルト メイプルシロップ掛け。
朝食後、主人の実家へ。その後、畑へ。メロンの畝を片付けて手作り発酵肥料を施し新しい畝をつくりました。しばらくの間、カバーをかけて熟成させます。他に水遣りと草取りをしました。
ランチは、小判天(碧南市源氏神明町256 電話0566-48-0218)にて。
わたしたちが注文したのは、イチジク会席(3150円)です。季節限定の人気メニューだそうです。
前菜はイチジク6種類盛り。胡麻和え、にぎり寿司、ワンタン包みレモン酢浸し、サツマイモ和え、五色アラレ揚げ、スモークサーモン巻きの6種類です。
刺身は、白身魚イチジク巻き。黒酢ゼリー、長芋、キュウリ和え。
どれもこれも手抜きされていない手間の掛かった美味しい料理でした。イチジクの甘みと味噌の甘辛、鶏のコク、合うんですね~目から鱗の組み合わせで、家でも真似してみる価値はあると思いました(^^)
夕食後、夫婦で祈祷会をして過ごしました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)