豆腐レンコンバーグ~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は曇りがちの一日で、底冷えしました。みなさんのところはいかがでしたか?
朝食。ピザトースト。自家製ベーコンとピーマンを具にしました。目玉焼き。デザートはリンゴヨーグルト。
1週間前に漬け込み、水曜日に干し始めた醤肉(ジャンロー)が完成しました~♪冬場の乾燥した時期しか作れないので、このまま冷凍。半年はもつそうです。
午前中、主日礼拝がありましたので出席しました。メッセージのテーマは正しく裁かれる方に任せて。聖句はロマ書12章から。
礼拝後、恒例の昼食会がありました。掛けうどんです。
ディナーのメインは、ホッケの開き。いただき物です。昆布の佃煮。作り置きのおかず。
夕食後、ホシノ天然酵母をつかって昨日から仕込んでいた黒豆抹茶パンを焼き上げました~ちょっと発酵しすぎかな・・・・という感じでした(^^;)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日もよく冷えました。みなさんのところはいかがでしたか?
早朝、昨夜から仕込んでいるジェノベーゼ・カンパーニュを焼き上げました。冷凍していたジェノベーゼペーストを使いました。チーズは牧師先生から先日いただいたゴーダチーズをつかっています。やはり本場の味は違います。
朝食。ミネストローネ。大豆のだし汁をつかっています。焼きたてのジェノベーゼ・カンパーニュ。デザートはヨーグルトイチゴ。
ランチ。だし巻き。山芋をはさんでいます。お味噌汁。ひじきと桜エビのふりかけ。作り置きのおかず。
ディナーのメインは、ジャガイモと大豆のハンバーグ。(あな吉さんのゆるベジ10分レシピ)を参考にしました。じゃがいもを茹でずにそのままフードプロセッサーとは簡単で、香ばしいできになりました。黒米と発芽玄米のご飯。作り置きのおかず。
夕食後、ためしてガッテンを観て過ごしました~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は朝のうちは晴れていましたが、午後から雲が多くなり寒々とした一日となりました。みなさんのところはいかがでしたか?
朝食。ホウレンソウのスクランブルエッグ。いただきもののゴーダチーズ。市販のフランスパン。デザートはヨーグルトイチゴ。
午前中、主日礼拝があり参加しました。メッセージのテーマは神に喜ばれる礼拝。聖句はロマ書12章から。
礼拝後、恒例の昼食会で掛けうどんをいただきました。
昼食後、転会クラスを1時間ほど受けました。
帰宅後、お買い得な知多豚肩ロースを仕入れたので、醤肉(ジャンロー)の漬け込みをしました。醤油、酒、花椒、ニンニク、唐辛子などを入れたタレに2日間漬け込み、干す予定です。
夕食。昨日に続いていただきもののサンマの干物。白菜の糸昆布和え。お味噌汁。黒米発芽玄米ご飯。作り置きのおかず。
夕食後、江を観て過ごしました~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は風が冷たかったですがさわやかな一日でした。みなさんのところはいかがでしたか?
朝食。フレンチトースト。ひじきとニンジンのサラダ。イチゴ・ヨーグルト。
朝食後、ニンジンポタージュをつくりました。ニンジンを50分ほどバターで炒めた後、ミキサーでペースト状にしてミルクを加えてできあがり。三つ星ホテル級のスープになります。パン教室の友人から教えてもらいました。主人の実家用です。
その後、日進市にある主人の所属教会へ。昨日焼いたシュトーレンを持って行きました~
ランチはミートソースパスタ。自家製ブロッコリー添えです。リンゴとニンジンのジュース。ジューサーで搾った新鮮ジュースです。
昼食後、主人の実家へ。ニンジンポタージュを持って行きました。
畑でブロッコリーとカリフラワーとニンジンを収穫しました。
ディナーのメインは、サンマの干物。いつもお世話になっている方からのいただきものです。自家製です。ちょっと小ぶりのサンマですが、食べてびっくり!骨までいただけるだけでなく魚の旨味が凝縮されていました。こんな美味しい干物を作ってみたいです~作り置きのおかず。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は暦の上では大寒。暦通りの厳しい寒さになりました。みなさんのところはいかがでしたか?
朝食。サヤエンドウのスクランブルエッグ。パン教室で焼いたパネトーネ。ダーシェンカのフランスパン。昨夜のソムタムキャロット。デザートはバナナヨーグルト。
朝食後、味噌づくりを開始~まずは米麹と豆麹の調達のため、80分かけて小田商店(豊橋市横須賀町字元屋敷1 0532-31-8529)へ。つくりたての生麹です。
ランチは、カーオマンガイ。タイやシンガポールの定番のチキンライス。これまた香菜(パクチー)がないのが残念ですが~ (>_<)美味しかったです(^^)
昼食後、味噌づくり再開。圧力鍋で茹でた大豆をペースト状にしました。この工程を6度おこない計4キロの大豆を茹でました。
赤味噌(赤だし)は、この大豆に米麹、豆麹、塩を加えて味噌玉をつくり、樽に投げ込んでやりました。この時、空気が入らないように勢いよくたたきつけるように入れます。9キロつくりました。
対する白味噌は、米麹と塩を混ぜ込みます。3キロつくりました。
赤味噌は昨年初めて今年2年目。白味噌は今回が初めて。大豆はJAS規格有機山形産。塩は赤穂塩。麹は出来たての生麹。すべて材料はこだわりました。後は美味しくできるのを祈るだけです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はお昼まで雪が降り、昨日からの雪を合わせてかなり降り積もりました。みなさんのところはいかがでしたか?
お弁当。ポテトと大豆のハンバーグ。菜の花の辛子醤油和え。サツマイモのきんぴら。
ディナーのメインは、牡蠣のしぐれ煮。ナメコとワカメの味噌汁。沢庵。作り置きのおかず。
夕食後、先日 ballon(豊橋市南栄町空池67-3 電話0532-38-8555)で購入した黒糖とゴボウのフィナンシェとタマネギのディアマンをいただきました。
黒糖と・・は、ゴボウの灰汁も癖も全くなく自然に美味しくいただきました。タマネギの・・は、タマネギを炒めた甘みを生かしているな~と思いました。タマネギのグラタンスープを思い出しました。これもまた美味しかったです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日も風が強く寒い一日となりました。みなさんのところはいかがでしたか?
朝食。卵掛けご飯。モズクの甘酢和え。納豆。お味噌汁。作り置きのおかず。
午前中、パン教室がありました。
今日のテーマはクロワッサンとグロッカン。グロッカンはクロワッサンの生地の残りをつかいました。バターをたっぷり使うので、個人ではほとんど作るのを控えていましたが、やはり美味しいですね~作り方も思ったほど難しいものではなく、機会があったら家でも作ってみたいと思います。
ランチはパン教室でいただきました。
ディナーのメインは、ジューレック。ポーランドの家庭料理で、パン教室のお友だちからいただきました。ライ麦を発酵させて、スープに酸味を出しているそうです。カブの酢付けは義母からいただきました。作り置きのおかず。
夕食後、ためしてガッテンを観て過ごしました~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日もよく晴れよく冷えました。みなさんのところはいかがでしたか?
今朝はサンヒルズ三河湾(蒲郡市三谷町南山1-76 電話0533-68-4696)で迎えました。
朝食。アジの開き。卵焼き。ハムサラダ。とろろ汁。お味噌汁。その他小鉢。ご飯はお代わりをしていただきました。
朝9時30分にホテル発。
10時頃に豊橋魚市場(豊橋市下五井町青木110 電話0532-54-5511)へ。11時までは営業しているのですが、ほとんど終了状態でした (^^;)
その後、渥美半島をドライブ。ブロッコリー畑やキャベツ畑の広がる丘陵地帯の広々とした風景を楽しみました。
田原市加治町、国道259号線沿いにある菜の花畑へも。ここは1月から2月末まで夜にライトアップをしているそうです。
その後、「道の駅」田原めっくんはうす(田原市東赤石五丁目74 電話0531-23-2525)へ。地元野菜を調達しました。
その後、ballon(豊橋市南栄町空池67-3 電話0532-38-8555)へ。旬の野菜をスイーツにするという挑戦をしているケーキ屋さんです。好奇心で行ってみました!静岡県浜松市が本拠ですが、最近豊橋市にお店を出しました。
購入したケーキは、雪見マイタケのマルジョレーヌ、ベジシュトウモロコシ、バジルとトマトのクラシック・ショコラの3種類を、クッキーはコーンのサブレ、黒糖とゴボウのフィナンシェ、タマネギのディアマンの3種類をそれぞれ購入しました。
マイタケケーキは、キノコの味!と思いましたが違和感はなく美味しかったです。バジルショコラは、バジルの好きな人にはいいですが、チョコの味の後にバジルの香りが残るのでバジルの嫌いな人はちょっと苦手かも。トウモロコシシューは新鮮でした。トウモロコシの香りが口に広がります。これは美味しいと思いました。焼き菓子は日持ちするので、感想は後日・・・・
ランチは、ナチュラルキッチン せさみ(蒲郡市府相町端廻796 電話0533-67-3318)にて。
自家製や無・減農薬の安心取れたて野菜と、お豆やお豆腐、ゴマや海草等、症状を改善する生薬やスパイスなど、カラダに優しい、ヘルシーな素材、調味料にこだわるお店で11年続いています。
わたしたちがいただいたのは、週替り 玄米旬菜ランチ(1,050円)。
メインは、豆と里芋の大根はさみ揚げ。とれたての自家製大根に、小豆、レンズ豆と里芋、キノコなど旬の食材を練りこんではさんでコンガリ揚げたものです。和風のトマトソースで仕上げてあります。
ほかに前菜三品、サラダ、みそ汁、玄米ごはんがついていました。
帰宅後、ballonで購入したケーキ3種類を主人と分け合っていただきました。
夕食。ゴボウの香味味噌漬け。出かける前に漬け込んでおきました。長ネギとショウガ、コチュジャンを混ぜてます。大根の柚昆布和え。黒豆の甘煮。お味噌汁。作り置きのおかず。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は風が強く寒い一日となりました。みなさんのところはいかがでしたか?
ランチ。黒豆。モズクの甘酢和え。キスの干物。作り置きのおかず。
2日前はわたしの誕生日。というわけで少しタイムラグがありますが、小旅行に連れて行ってもらいました。
最初は、海辺の文学記念館(蒲郡市竹島町15-62 電話0533-67-0070)へ。
川端康成や谷崎潤一郎など署名な文学者と蒲郡とのつながりを知りました。
その後、今日の宿、サンヒルズ三河湾(蒲郡市三谷町南山1-76 電話0533-68-4696)へ。
ホテルは高台にあり、三河湾が一望できます。窓からは竹島も見え、部屋は専用の温泉つきでした。
夕食。
ブロッコリーとイカ団子とだし巻きの羮。茶碗蒸し~紫芋のソース。
最後にご山菜の炊き込みご飯、お味噌汁と漬け物。
デザートはフルーツの盛り合わせでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はよく晴れましたが、かなり冷え込みました。みなさんのところはいかがでしたか?
朝食。卵掛けご飯。納豆。お味噌汁。作り置きのおかず。私は絶食です。
昨晩からお腹の調子が悪く、夜中は痛くて寝付けませんでした。市販の薬も全く効かず、今日の弁当はお休みさせていただきました (>_<)
昼ご飯も食べられませんでした。でも午後から回復してきたので掃除などをやっていましたが、夕方以降熱が出始めましたので、主人に安城厚生病院(安城市安城町東広畔28 電話0566-75-2111)まで連れて行ってもらいました。待たされることを覚悟しましたが、意外と早く診察してくれ、しかも丁寧。軽度の胃腸炎だろうと診断されました。
夕食はおかゆと梅干しだけで済ませました。
主人用はあり合わせのものでゆるしてもらいました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日は時折雪の降る寒い一日でした。みなさんのところはいかがでしたか?
朝食。柚入り稲荷寿司。ブリの蜂蜜照り焼き。鯛の昆布じめ。リンゴと安納芋の甘煮。黒豆の甘煮。はんぺんとニンジンの伊達焼き風。五目大豆。昨日バタバタで作りました。
午前中、教会の新年礼拝に出席しました。テーマは心を騒がせないで主に信頼する。聖句はヨハネ14章から。
その後、妹の Tomoe の運転で母と病気で入院していた叔母の自宅を訪問。20分ほどお話ができました。
Tomoe には八幡駅まで乗せてもらい、一路愛知へ。
午後6時30分過ぎに駅に到着しました。主人に出迎えてもらいました。
夕食は、はま寿司 安城横山店(安城市横山町大山田中73 電話0566-71-1077)にていただきました。
11月にオープンしたばかりで2ヶ月も経っていない回転寿司店です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)