西尾めぐり~
今日は太陽ギラギラの猛暑日となりました。みなさんのところはいかがでしたか?
朝食。博多明太子を使ったタラモサラダ。豆サラダ。黒豆、ひよこ豆、枝豆、パプリカを入れています。ミニトマト。自家製天然酵母のバジルパン。ドライトマトとオリーブグラッセの全粒粉パン。デザートは桃ヨーグルト。
朝食後、西尾市の憩の農園・バラ園(西尾市斉藤町大割28 0563-56-8168)へ。季節外れのためか人はまばらでした。
ランチは自然食ビュッフェ伝(西尾市本町14 電話0120-18-1084)にて。
みそぱーくの中にあり、ビュッフェレストランのほかに味噌蔵見学施設や味噌販売所が併設されています。午後1時ぐらいに到着したのですが、満席で30分ほど待ちました。
待ち時間に味噌蔵見学を楽しみました。ここで3年熟成させるそうです。味噌の試食もしました。自分も味噌を仕込んで味にうるさくなったのか・・・市販の味噌に物足りなさを感じる今日この頃でしたが、ここの味噌は美味しい!と思いました~八丁味噌蔵と比べものにならないほど、小規模ですが、八丁味噌とはまた違う赤味噌だと感じました。国産大豆を使用しているのもあるかもしれません。市販では表示が書いてない限り、大豆は国産ではないのです。
ランチビュッフェは1470円。味噌おでん、サラダバー、旬野菜の天ぷら、生春巻き、パスタ、ざるそば、玄米ご飯、根菜の豚汁など種類は豊富でした。
良心的と感じたのは、終了時間間際でもしっかりおかずを補充していたことです。おかずもオリジナル性がありよかったです!
デザートは赤ロール。生地に赤味噌を混ぜ込んでいます。葛抹茶、プリン、リンゴのシブースト、桜羊羹などがありました。
ランチ後、あいや(西尾市上町15 電話0563-56-2233)の製茶工場へ。抹茶の製造過程を学びました。写真は撮影禁止でしたので、店内の模様だけです (^^;) 驚いたのは、石臼挽きで1時間で40gしか作れないということです。加工用抹茶もこういう過程なのかは分かりませんが、いかに抹茶が高価なものかがよく分かりました。
工場見学の後、抹茶と水出し茶をいただきました。他ではあまり出回っていない有機無農薬の抹茶を1個お土産に購入しました。JASマーク付きなので、信用があります。お菓子やパン用に使いたいと思っています。
お昼たくさんいただいたので、夕食はほとんど残りものです。おからジャガバーグはとうふや豆蔵 安城横山店(安城市横山町下毛賀知114 電話0566-91-5102)で昨日購入したものです。
| 固定リンク
コメント