赤味噌造り♪
今日は時々晴れ間も見えましたが、寒い曇りの一日でした。みなさんのところはいかがでしたか?
朝食。ひじきの高野豆腐煮。ベイクドポテト。サワラの南蛮漬け。レンコンを添えました。キャベツのソテー。黒豆。焼き餅。
朝食後、味噌造りに挑戦。暦の大寒を過ぎた頃が良いとのことでしたので、今日を選びました。
昨夜水に浸けておいた大豆を4回に分けて圧力鍋で茹でて厚手のビニール袋に入れて潰しました。
その後、予め昨日混ぜておいた豆麹、米麹、塩を加えて均一に混ぜました。
味噌玉をつくって大きな容器に入れてできあがり。一日仕事になってしまいました。
主人は所用で実家に行ってしまいましたので、ひとりで悪戦苦闘しながら頑張りました。
材料はすべて国産、特にメインの大豆は石川県産の有機大豆と、麹も国産有機米使用、塩は赤穂の塩です。1つ1つ激選してこだわりました。
手作りならではですが、初心者でしかも講座も受けていないのに味噌造りに挑戦してしまいましたが、無謀にも(?)9キロも仕込んでしまいました (^^;)
失敗しなければ、11月頃から手作り味噌を使っての料理がこのブログに登場してくるでしょう。
昼食。ひとりだけでしたが、味噌造りの合間にワカサギの南蛮漬けをつくり、黒豆と一緒にいただきました。
夕食。ポテト卵サラダ。ブロッコリーの芯も入れました。ワカサギの南蛮漬け。大根の味噌汁。黒豆。
夕食後、夫婦で祈祷会をして過ごしました。
| 固定リンク
コメント